こんにちは。
松戸市千駄堀にある「くさか音楽教室」です!
夏のイベントを終えてから、ここまで約3ヶ月。
くさか音楽教室の第1回ピアノ発表会が11月23日に終了しました。
あっという間に時が過ぎたように感じましたが、この3か月間の生徒さんの成長はとても素晴らしかったです!
どの生徒さんも、この発表会に向けてしっかりと目標を持ち、そこへ向かって努力する姿をたくさん目にしてきました。
この記事では、くさか音楽教室の第1回ピアノ発表会について、当日までの取り組みと、当日の様子をお伝えします♪
当日までの取り込み♪
くさか音楽教室では、発表会に向けてこんな取り組みをしてきました!
- 100マスれんしゅうチャレンジシートを使ってたくさん練習しよう
- 発表会に向けての意気込みを自分の言葉で書いてみよう
- ソロ曲のイメージを絵に描いてみよう
それぞれについて紹介します。
100マスれんしゅうチャレンジシートを使ってたくさん練習しよう
100マスれんしゅうチャレンジシートについては、以下の記事で紹介させていただきました。

発表会に向けた意気込みを自分の言葉で書いてみよう
発表会の意気込みは、以下のようなことを生徒の皆さんに書いてもらいました。
- 自分が今まで頑張ってきたこと
- どんな気持ちで本番を迎えるかという思い
- こんなところに注目して聴いてほしいなど、お客様へのアピールポイント
なぜ文字で表す必要があったのか?
初めての発表会に向かって生徒の皆さんは日々頑張っていましたが、その頑張りを頭のなかで整理をして文字で表すことで、より発表会に向けてのやる気スイッチや気持ちの高まりを感じてもらおうと思ったからです!
以下のプリントを配布して生徒さんに書いてもらい、書いてもらった意気込みは、当日、プログラムに載せてお客様へお配りしました♪

みんな個性豊かにそれぞれ考え書いてきてくれました。
抜粋して紹介すると、以下のようなことを記載してくれていました。
「和音がきれいにそろうように頑張りました」
「右手を大きくするように(メロディを聞かせるように)頑張りました」
「ピアノのリズムに合わせて手拍子をしてほしい」
「○○を作っている音に似ているので楽しく聞いてほしい」など
レッスンでは、曲の背景などをできるだけ話すようにしているのですが、伝えたことをしっかり覚えていて、しっかりイメージをしてピアノを弾くことが出来ているな~と、私もとても勉強になりました!
ソロ曲のイメージを絵に描いてみよう
ソロ曲のイメージは、自分の演奏する曲を絵に表してもらいました。
- どんなイメージ?
- どんな色彩?
- どんな場所?
- どんな音?
- 登場人物は?
など、なんとなくでもいいのですが、頭でイメージをしてピアノを演奏することがとても大切なことなんです!
曲のタイトルからヒントを得たり、演奏したイメージを描いたり、みんなとても力作で上手に描けていました♪
こちらの絵は、本番当日に、会場入り口に飾ってお客様にもじっくり見ていただきました!

当日の様子♪
大きなホールで行われた初めての発表会でしたが、私の心配をよそに、ステージの上では1人1人がピアニストとして堂々と自信を持って演奏していて、とても驚きました!
日々レッスンで頑張っている姿を間近で見てきていたので、私は舞台袖で感動しまくりでした♪
本当に本当にみんな素晴らしかったです!!

生徒さんの演奏が終わり、最後は講師演奏♪

記念写真をとり、最後はステージ上のお花を生徒さんへお配りしました!
みんな、どのお花にしようかな~と舞台の下から見ていて、とても可愛らしかったです♪

発表会を終えて♪
今回の発表会を通して、練習の中で、弾けない曲が弾けるようになった時の喜びや、大きなステージを終えた時の達成感などを、多くのことを体験できたのではないかと思います。
発表会で「思ったこと」や「経験」を忘れずに、また次のステージに向かって進んでほしいと思います。


無料体験レッスン受付中です♪
以下のボタンよりレッスン空き状況をご確認いただき、お気軽にお問い合わせください。
開講の曜日・時間帯以外での体験レッスンのご希望がありましたら、お問い合わせの際にご相談ください。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪